みなさん、おはこんばんにちわ!ジョージぱぱです。
ピアノ調律師になりたい!って考えている学生の方はおそらく少ないと思います。
筆者は実はピアノ調律師として、社会人1年生の荒波にもまれて行ったのですが・・
高校卒業当時、卒業生300人程、在校生全体で約1000人いましたが、
ピアノ調律師になったのは、筆者のみ・・と聞いています。
今回は、今から調律師になりたい!または将来調律師になろうと考えている方・その
親御さんに向けて
ピアノ調律師になるにはどうすればいいんだろう?
こちらの疑問を簡単に調べてみました。
やっぱり、ピアノが弾けて、耳が良くないと無理なんですかね・・?
目次
ピアノ調律師になるには
まず簡単にチャートを作りました。
黄色のアンダー線については下記から説明します。
ピアノ調律科のある専門学校(2年制) 入学
or
音楽企業が運営している養成所(1-2年) 入所
👇
技術の取得・資格取得 など
👇
ピアノ調律師に♪
👇
地方の特約店楽器店に入社・企業のグループ会社や工場勤務・フリーランス
ピアノ調律技術を学べる学校・養成所とは?
一般的な進み方としては、高校・短大・専門学校・大学を卒業後、調律技術を学べる場所に
入学or入所する形です。
・ヤマハピアノテクニカルアカデミー(静岡県)
・カワイ音楽学園(静岡県)
・国立音楽院(東京)
・ESPミュージカルアカデミーピアノ調律科(東京)
・日本ピアノ調律・音楽学院(東京)
・中部楽器技術専門学校ピアノ調律科 (愛知県名古屋市)
※以前あった学部や学校もここ数年で廃校となっている所が2-3箇所あります。
入学・入所の条件は?
専門学校に関しては条件はありません。
耳を使って音を聞きながら作業をするので、音が聞こえる方であれば男女問わず
誰でも入れます。
ヤマハ・河合の企業の養成所に関しては、年齢制限について書いてある所もあります。
誰でも学べると謳っている専門学校が多いですが、本当の所で説明すると
人間は産まれた直後から耳の聴覚が退化し続けています。
0-3歳ほどまでが聴覚・聴力のピーク期になり、20-25歳前後からは急速に
退化していくと言われています。
いわゆる、耳が遠い・良く聞こえなくなる症状です。
子どもの音楽教室って小さい時から学ぶといいってよく言われますが、それは
この耳の退化に関係しています。
ピアノ調律師は【音】ではなく【振動】を聞いています。
その振動を聞き分けられる年齢が25歳前後ということです。
身体の条件は?
こちらも条件として決められていません。
ググってみると、150㎝ないと・・・。などありますが、身体が小さくても問題ないです。
その他、記載があるものでは、ピアノのオクターブ(オクターブ幅は16.5㎝)が
届く方と記載してあります。
筆者自身は一番合格率が低く、条件が厳しいヤマハの養成所育ちですが、
私・・手が女子並みに小さくてオクターブ弾けません・・笑
ピアノ習っている時からそうですが、それでもあまり困らなかったので結論から言うと
手が小さくても調律師余裕です。
また、私の同期には140㎝台の女の子もたくさんいたので、背が小さくても調律師は
なれますので安心してください。
まだ95㎝だけどいけるかな? はいはい、無理ですよね・・。
絶対音感ないとダメ?
この質問はググっても沢山出て来ますし、現役調律師さんが100%お客様から
質問されます。
絶対音感 一切必要なしです!
ピアノ調律師はピアノの音(ドレミ)を聞いて調律しません。
振動音を聞いて調律するだけのただの作業屋さんです。
そこまで繊細な気持ちでやってないです。車整備士や工場勤務の方や事務パートさんが
毎日ルーティーンのように決まった場所を目で見て直したり、目で見て判断したり
目と手を使ってパソコン使ったり・・
それとまったく同じで、耳で振動を聞き分けて作業するだけです。
耳がいい人だけなれる職業だと思ってたけど、誰でもなれそう!
ピアノ習っている人じゃないとorピアノ弾けないとダメですか?
筆者の場合は、ピアノを14年間習ってました。
しかし、ピアノ調律師の大半、特に40-60歳程のベテラン調律師さんは
みんなピアノなんて弾けないです!
以前は、調律師になる為に楽器店に勤めていたわけではなく、さらなる仕事力の向上として
ピアノ未経験者の方々が、養成所に行って技術者になるという形がほとんどでした。
その為、ベテラン調律師さんでピアノが弾ける人は、仕事しながらピアノを習った人
趣味で弾くのが好きなだけの人って感じです。
実際に私が入っていたヤマハの養成所の同期でも、親に言われてしぶしぶ入所した
ピアノは全く弾けない個人の楽器屋さんの息子さんなど・・・。
ピアノ初心者の集まりって感じですね 笑
けど、絶対音感なく、ピアノも弾けない、全くピアノに興味ない、クラシック音楽キライ
そんな人の方が
ピアノ調律の技術の吸収が速くて、優秀な成績を出していた
んです。これはどの技術職業界でも言えることかもしれませんが、初心者の方が凄いです!
ピアノ調律の資格について
ピアノ調律の資格ってあるの?
日本ピアノ調律師協会という団体が、ピアノ調律技能士
という厚生労働省認定の国家資格を取り扱っています。
3級から1級まであり、ピアノ調律師として個人事業でする場合は
ライセンスの取得をするように義務付けています。
下記に、資格の種類と取得条件を記載します。
- 【1級】7年以上の実務経験、またはピアノ調律に関する各種養成機関・学校を卒業
修了後5年以上の実務経験を有する者 - 【2級】2年以上の実務経験、またはピアノ調律に関する各種養成機関・学校を卒業
修了後1年以上の実務経験を有する者 - 【3級】1年以上の実務経験を有する、またはピアノ調律に関する各種養成機関
学校を卒業・修了した者
参考 日本ピアノ調律師協会HP
資格がないとピアノ調律師の仕事は出来ないの?
資格はなくても、仕事は出来ます。
正確に言うと、専門学校や養成所で技術・知識を習得し、無事に卒業試験に合格した
段階で、立派な調律師です。
資格自体は、就職後、実務経験を積みながら条件が揃い次第
スキルアップを目指して取得する物です。
まずは、専門学校や養成所に入る事を目指して取り組みましょう。
実務経験ないと無理なら・・・まずは仕事してからですね!
試験って緊張するから苦手です!ってまだ試験なんてしたことないけど!
入学や入所にかかる費用とテスト内容について
入試試験っていくらなの?
専門学校や養成所によって個別にまったく違うのですが
平均には10000円~約3万円で受験出来ます。
詳細は出願する学校ごとに資料請求して頂くとより分かり易いです。
専門学校や養成所によって個別にまったく違うのですが
平均には10000円~約3万円で受験出来ます。
詳細は出願する学校ごとに資料請求して頂くとより分かり易いです。
・ヤマハピアノテクニカルアカデミー(静岡県)
・カワイ音楽学園(静岡県)
・国立音楽院(東京)
・ESPミュージカルアカデミーピアノ調律科(東京)
・日本ピアノ調律・音楽学院(東京)
・中部楽器技術専門学校ピアノ調律科 (愛知県名古屋市)
※以前あった学部や学校もここ数年で廃校となっている所が2-3箇所あります。
入学の時に支払う費用はいくら?(総額)
通常の専門学校と同じくらいの価格ですが、
平均では250万~400万程となっています。
ちなみに筆者が行っていたヤマハの養成所がダントツに一番高いです・・・。
教科書類の他に、全寮制の場合はその費用と、ピアノ調律工具代なども
費用面に入ってますね。ちなみにですが、調律師のカバンには沢山工具が入ってますが、
ベテラン調律師さんだと総合価格で30‐50万程の価値があります・・・。たかっ・・。
いやぁ・・・正直お金のこと考えてなかったっす・・。高かったです・・。
試験内容について
試験内容に関しては、みなさん個々に違います。
一般的には、一般常識問題や適性検査など簡単なものが多いですが、
難しい所では、数学や英語のテスト・音感テスト・聴覚テストがある所も・・・。
音感テストって・・・初心者には無理じゃん!
こちらの記事も合わせて読んでみてね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は簡単にですが、調律師になるためにはどんな方法があるかを
実際の専門学校や養成所の情報も含めて調べてみました。
筆者自身はピアノ調律師になろうと思った時も、あまりに情報がなくかなり苦労した
思い出があります。
また別の記事で筆者自身が技術を学んだヤマハピアノテクニカルアカデミーの詳細についても
ご説明したいので、よければ読んで下さいね!
こちらの記事を読んでくださった方の、お役に少しでも立てていれば嬉しいです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
私は歌うのは好きだけど、ピアノは全然弾けません・・・。